頸椎椎間板ヘルニアは30歳~50歳男性の方が出やすく
腰椎椎間板ヘルニアは20歳~40歳代の活発な男性に出やすい症状です。
特殊電気・鍼灸・運動療法にて施術いたします。

腰椎椎間板ヘルニア

椎間板という腰椎の間にある軟骨成分のクッションが重量物運搬・姿勢の悪さやスポーツの過剰な負荷によって飛び出てしまい、近くにある神経を圧迫し、腰から足への痛みや痺れなどの坐骨神経痛と似ている症状が出てくる疾患です。

年齢層では特に20~40代の若い年齢に多くみられ 、腰痛の方では2~3割程度の人が腰椎椎間板ヘルニアを発症しているとのデータもあります。

ヘルニアの症状

ヘルニア

  1. 腰の痛み(ぎっくり腰などで急激に起こる場合も含む)
  2. おしり、太もも、足の裏など、下肢のしびれ
  3. 歩行困難(つえ、車いすを使用)
  4. 排尿困難・尿漏れ
  5. 足周りの筋力低下(スリッパが脱げやすい、転倒しやすい)

発症部位

腰椎は5つあり、上の方からL1、L2など番号が当てられます。
これは腰椎の間の椎間板は、英語でLumbarと書くので、それぞれに番号を当てて第1腰椎=L1など名前がつけます。
ヘルニアの場合、どの場所でヘルニアが生じているかによって症状や呼び方が変わってきます。

L1/2の腰椎椎間板ヘルニア
腰の上あたりに痛みが出ることが多い部位です。
L2/3の腰椎椎間板ヘルニア
足の付け根やそけい部が痛んだり、だるくなったり、ときにはしびれたりします。
L3/4の腰椎椎間板ヘルニア
太ももの前の部分が痛んだり、だるくなったり、時にはしびれたりします。
L4/5の腰椎椎間板ヘルニア
腰痛の原因の中で、圧倒的に多いのがこの部分です。
骨は下にあるほど重力がかかりますから痛みやすい上、腰を曲げるのがこの部分になるため、圧力がかかりやすく負担が大きくなります。
症状としては、おしりから太ももの横、膝の下や、外側のすねが痛んだりしびれたりします。
親指の力が入らなかったり、足首があげられなくなります。
L5/Sの腰椎椎間板ヘルニア
おしりの真ん中、太ももの裏、ふくらはぎ、かかとから足の裏、足の小指がしびれたり痛んだりします。
アキレス腱の反射が弱くなり、つま先歩きができなくなります。ただし、腰椎椎間板ヘルニアであっても、足の症状が出ない方もいます。

進行によって症状が悪化しますので、ご注意ください。

施術の内容

当院ではヘルニアの施術に関しては保存療法が第一と考えます。

しかし、痛みが激しく我慢できない場合や、膀胱直腸障害(尿失禁、尿が出にくい)などが出た場合は、この限りではなく、手術の適応の場合もあります。

腰部椎間板ヘルニアは下肢への特徴的な、神経痛や放散痛などの症状が強く出ることが多いですが、時間の経過と共に神経圧迫の度合いも弱まり、我慢できないほどの激痛からは解放されるという、そういう転帰の仕方が一般的です。
特に椎間板内圧の低いヘルニアの半数は、一般的に3~6ヶ月くらいで吸収がみられます。

 

腰部椎間板ヘルニアでは、安静と保存療法がとても大事で、理学療法や鍼灸施術は対症療法と割り切り、神経痛を抑える施術として単純に考えた方が良いと思います。
鍼灸施術では軟骨成分が飛びている近くに刺激を加えることで貪食細胞(免疫細胞)を引き寄せて自然治癒力を高め、ヘルニアの症状を段階に減らしていきます。

 

当院の施術では、干渉波やマイクロ波で深部に刺激を与えることで、患部へ働きかけていきます。
また腰部椎間板ヘルニアに対する専門的なマッサージ、手技療法を行います。

ヘルニアに関連するブログ

12月!
2022/12/02
12月!
ハロウィン!!
2022/10/30
ハロウィン!!
ありがとうございました❕
2022/09/30
ありがとうございました❕
日曜日限定❕
2022/09/25
日曜日限定❕
夜20時まで元気に営業中!!
お気軽にお問い合わせください
093-701-6164 お問い合わせ
遠賀郡岡垣町えびつラーメンセンター近く
〒811-4224 福岡県遠賀郡岡垣町鍋田1丁目2-15
キッズスペース、各種保険、土日診療、夜20時までOK、カードOK、予約優先制
受付時間
9:00~12:00
15:00~20:00
※日曜・祝日 午前9:00~13:00 午後14:00~18:00
※休診日 毎週木曜・第1日曜
クレジットカード、PayPay支払い可能
PAGE TOP