スポーツの怪我メインイメージ

サッカー、テニス、野球、バスケットなど各種スポーツに対応。
(転んだ、捻った、物がぶつかったなど打ち身、打撲傷等)

脱臼は整復をしたのち、医療機関にて精査を依頼いたします。
骨折は提携先医療機関にて受信後、リハビリや経過観察をいたします。

該当する症状・原因など

  • 外傷・ケガ
  • 指の腱鞘炎(ばね指)
  • 手首の腱鞘炎(ド・ケルバン病)
  • 肘の腱鞘炎(テニス肘・ゴルフ肘)
  • 腱板損傷
  • インピンジメント症候群
  • 上腕二頭筋長頭腱炎
  • SLAP損傷
  • 腰椎分離症
  • 腰椎すべり症
  • ハムストリングス損傷
  • オスグッド・シュラッター症候群
  • ジャンパー膝
  • 半月板損傷
  • 側副靭帯損傷
  • ランナーズニー(腸脛靭帯炎)
  • シンスプリント
  • アキレス腱炎
  • 肉離れ
  • 野球肩(リトルリーガーショルダー)

スポーツ障害について

スポーツ外傷 「ケガ」

1つは一回の強い力(転倒、衝突など)が加わって発生する外傷であり、骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷など一般的に発生する外傷と違いはあまりありません。

また、直接外力が加わらなくても発生するものもあります。
すなわち自分の筋収縮によって起こるアキレス腱断裂、肉離れ、筋力による骨折などです。

スポーツ障害 使い過ぎ

スポーツ障害は運動により一回の外力は小さくても、局所に反復して小外傷が加わって発生するものであり
一種の使いすぎ症候群(オーバーユース)です。

これは原因不明の腰痛、膝痛、肩痛など過使用された部位の痛みなって現れ、スポーツの種目に特有な痛みとして生じます。
特にスポーツにおける身体のオーバーユースが原因のものが多いですが、成人だけではなく成長期の子供にもよく起こる障害です。

当院では以上の様なスポーツ障害・スポーツ外傷に対して、スポーツ鍼灸施術を行い回復効果を高めています。

施術の内容

急性の外傷
転んだ、捻った、スポーツの怪我など。
骨折
提携先医療機関にて受信後、リハビリや経過観察をいたします。
脱臼
肩が抜けた、子供の肘が抜けたなど脱臼の整復をしたのち、医療機関にて精査を依頼いたします。
打撲
転んだ、物がぶつかったなど打ち身、打撲傷。
捻挫
転んだ、捻った、スポーツでの使いすぎ。
スポーツ鍼灸

スポーツは捻挫や肉離れなどの怪我が尽きませんが、それよりもっと多いのがオーバーユース(使いすぎ)による、疲労骨折や腱鞘炎、筋膜炎などです。

そういった軟部組織のケガに対して、血行改善、運動痛、自発痛を除去し、次回の運動の時までにパフォーマンスを回復、向上させることが目的の施術がスポーツ鍼灸です。

しかし、できれば怪我をしない工夫が必要で、すなわち予防としての施術が望まれます。
そのため鍼灸施術のみならず、早期の応急処置やその他の療法も必ず必要なので、ケガの専門家である、柔道整復師(整骨院)の施術と鍼灸が、スポーツ障害にとても相性が良いと思われます。

保存療法

患部をサポーターやテーピング、骨折など重症な症例ではギプス固定して施術する方法になります。
固定する期間は症状によって変わります。

当院では、テーピングやサポーターの固定指導もいたします。

スポーツの怪我に関連するブログ

ジムに通っています!
2022/10/22
ジムに通っています!
ありがとうございました❕
2022/09/30
ありがとうございました❕
自律神経調節!
2022/09/26
自律神経調節!
日曜日限定❕
2022/09/25
日曜日限定❕
夜20時まで元気に営業中!!
お気軽にお問い合わせください
093-701-6164 お問い合わせ
遠賀郡岡垣町えびつラーメンセンター近く
〒811-4224 福岡県遠賀郡岡垣町鍋田1丁目2-15
キッズスペース、各種保険、土日診療、夜20時までOK、カードOK、予約優先制
受付時間
9:00~12:00
15:00~20:00
※土日祝 20:00まで ※休診日 毎週木曜・第1日曜
クレジットカード、PayPay支払い可能
PAGE TOP